診療メニュー

虫歯治療

虫歯治療とは、小児歯科・矯正歯科・口腔外科以外のむし歯治療や歯周病の治療等、通常皆さんが歯科医院に通院した際に受ける治療の大半を虫歯治療と考えて戴ければ結構です。
しかし、昨今の技術の向上により歯科治療の方法も様々となり、俗に言う『保険診療』と『自費診療』に2分化されております。
どちらの治療方法が良いのかはケースにより異なりますが、一番大切な事は『常に健康な歯である事』です。

なるべく痛くなく、なるべく削らないように治療


治療に入る前にしっかりカウンセリング、治療方法についてご説明させていただきます。
そしてなるべく痛くないように、なるべく削らないように、必要最小限の治療を心がけています。

虫歯について


feature

虫歯(う蝕)は、ストレプトコッカス・ミュータンス菌によって引き起こされる歯の病気です。
虫歯はほかの病気と違って、原因を取り除いても、自然に治ることはありません。
虫歯は、進行度合いによって次のように分類されます。

虫歯になる4条件


feature

虫歯は、歯の表面についた歯垢(プラーク)に虫歯をつくるミュータンス菌が棲みつき糖分を栄養にして酸を出します。
この酸は、歯の表面の硬いエナメル質を溶かしその部分に孔をあけます。
これが虫歯のはじまりです。

    <虫歯の4条件>
  • 虫歯になりやすい質の歯
  • 歯垢をつくりやすい糖分
  • 虫歯菌(ミュータンス菌)
  • 時間の経過

虫歯の段階


学校や勤務先の歯科検診で、虫歯の事をC1やC4などと言っているのを聞いた事があると思います。
虫歯の進行状況はC1~C4の4段階に分けられており、それぞれの段階で治療する内容が異なってきます。

feature

C1

歯の一番外側のエナメル質が侵された状態
(痛みなどの自覚症状はありません。歯の表面にツヤがなく、ときに薄い茶褐色になる)

feature

C2

虫歯が象牙質まで達し、穴があいている状態
(冷たいもの、熱いもの、甘いもの、すっぱいものによって痛みを感じます。茶褐色や黒っぽくなっています)

feature

C3

歯髄(歯の神経)まで侵され、大きな穴があいた状態
(ズキズキと刺すような、特有の痛みがある)

feature

C4

歯肉から上の部分(歯冠 )はほとんどなくなり、根(歯根)だけが残された状態
(抜歯になる可能性が高い。痛みはなくなり、神経は完全に死んでいる)

C1、C2の段階では痛みや、症状も比較的軽く、治療に関しても比較的痛みを伴わずに行う事が可能です。
しかし、自覚症状が少ないため、この段階で来院される方が少ないのが現状です。 C3、C4の段階になると,歯根の先の炎症を起こした部分に膿がたまります。ときには、この膿の中の細菌や毒素が、血液などに感染し、血管をとおって全身に運ばれ、関節炎やリュウマチ性疾患、腎炎、心臓病、血液疾患、皮膚病などの病気を引き起こします。
最悪の場合、敗血症を併発する事もあります。
たかが虫歯1本と侮ってはいけません。虫歯になっても早めに適切な治療を受け、早期発見、早期治療を心がけてください。

根管治療

根管治療とは、細菌に感染したり損傷を受けた歯髄を取り除くことによって歯根周辺の病気を治療・予防するものです。
深い虫歯や歯の亀裂、歯への外傷によって歯髄が細菌に感染したり、損傷したり、歯髄死になることもあります。
そのまま放っておくと、歯根周辺の組織にも感染が広がり、痛みや腫れが生じます。
治療しないと抜歯が必要になるケースもあるため、早期に歯科医に診てもらうことが重要です。

feature

根管治療の流れ


feature

【1】 深い虫歯によって、歯髄が細菌に感染した歯

feature

【2】 虫歯部分を除去し、歯冠から歯髄腔まで穴をあけます

feature

【3】 リーマーやファイルという器具を用いて、歯髄腔および根管と感染された象牙質等をていねいに除去します

feature

【4】 歯髄腔および根管を生物学的親和性を有する素材で充填します

feature

【5】 修復歯を支えるための金属製またはプラスチック製の支柱またはポスト(合釘)を根管に挿入します

feature

【6】 最後にセラミック製または金属製のクラウンで歯をかぶせて修復します

治療後


治療歯の歯根が周囲の組織から栄養を得ている限り、健康な状態が維持できますが、ふたたび虫歯になる恐れもあります。
虫歯と歯周病の療法を予防するにも、しっかりとした歯磨きと定期的な検診が不可欠です。
この根管治療は患者さん自身も非常に重要な役割を担っているのです。

親知らず

feature

永久歯は、13歳前後までにすべて(前歯から第二大臼歯まで計28本)萌出してきます。
20歳前後になると奥歯の一番うしろに生えてくる歯があります。
この歯のことを“親知らず”“第三大臼歯”“智歯(ちし)”または前から8番目にあるため“8番”と呼びます。
日本人ではまっすぐ生えてくる人は珍しく、斜めに生えたり真横に生えたり、完全にもぐったままの人や親知らず自体が先天的に無い人もいます。親知らずは上下顎、左右の計0~4本あります。
また、稀に親知らずの後ろに過剰歯が埋まっていることもあります。
英語ではwisdom toothといわれるように、分別の付いた大人になった頃に親に知られることなく生えてくることから親知らずと呼ばれます。

親知らずは抜いたほうがいいの?


上下の親知らずが正常に機能していれば、抜く必要はありません。しかし、抜いた方がいいと勧められる主な理由は下記のとおりです。

  • 歯ブラシが届きにくいため虫歯になりやすい
  • 歯並び、噛み合わせを悪くすることがある
  • 親知らず自体が炎症の原因となることがある
  • 矯正治療を行っている・行っていた
  • のう胞や腫瘍の原因になっている場合

どのような状態にしても、一度歯科医院で正しく診察する事で抜くか抜かないかを正しく診断できます。
親知らずが生え始めた、または気になる、痛い等がありましたら一度歯科医院にて診察する事をお勧めします。